すべてコミコミで1,980円~利用可能な管理人イチ押しの法人スマホはこちら!

【2021年最新】NifMoの法人用格安SIMを使うメリット・デメリット・評判をまとめてみた

ad_adk

こんにちは、土日休み.com運営部です。

「法人スマホをできるだけ安く導入したい!」
「法人用格安SIMの選び方が知りたい!」
「NifMoは法人用格安SIMの中ではどう?」

法人スマホ業界は閉鎖的で情報が少ないため、このような情報はなかなか出てきませんよね。

そこで今回は、あなたの会社に合う法人スマホの選び方を紹介するとともに、NifMoの法人用格安SIMについてレビューしていきます。

あなたの会社に適した法人用格安SIMの選び方とは?

まずは法人スマホの選び方について解説をしていきます。
「どうでもいい」「既に知っている」と言う方は読み飛ばしてください。

法人スマホ選びの重要ポイント
  1. どこの携帯会社と契約をするのか?
  2. どの端末を導入するのか?

②版についてはこちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください。

この記事では①番の「どこの携帯会社と契約をするのか?」について詳しくお話していきます。

携帯会社を選ぶ際のポイントは以下の3点です。

携帯会社を選ぶ際のポイント
  1. コスト・費用面
  2. 通信の質・機能面
  3. サポート面

1.コスト・費用面

法人スマホはすべての費用が会社持ちです。
どの会社も経費はできるだけ削減したいものですよね。

コスト面でのポイントは月額費用をできるだけ抑えるという点です。

1台ごとの料金の差は小さくても2台3台と増えるごとに料金の差も倍々で増えていきます。

特に月額費用の面は顕著で、1台あたり月額500円の違いがあったとして、10台契約をすると年間で60,000円もの差が出ます。これがさらに100台となると600,000円もの差になってくるのです。

2.通信の質・機能面

格安SIMは三大キャリアよりも料金が安いことが売りですが、通信の質では三大キャリアに劣るというデメリットもあります。

具体的には「大きい容量のデータをダウンロードするのに時間がかかる」「アプリで通信を行うと重い」「特定の時間帯で繋がりづらくなった」といったことが起こる可能性があります。

「データ通信を行うアプリをよく使う」
「インターネットでの調べ物をよくする」
「データのやり取りが遅れる時間帯があると業務に支障が出る」

このようなケースの場合は格安SIMよりも三大キャリアと契約をした方が良いと言えるでしょう。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

3.サポート面

格安SIM会社の場合はサポートの質も三大キャリアよりやや弱くなってしまいます。
格安SIM会社の場合は料金が安い分、サポート対応の人数が少なかったり、サポート内容が充実していなかったりということがあるためです。

自社に必要なサポートが受けられるかどうかは、事前に確認しておきましょう。

NifMo法人用格安SIMの料金プランは?

ここからは、『NifMo』の料金プランについてです。

NifMoは@niftyの運営する、ドコモ回線を利用した格安SIM会社です。

NifMoの料金は以下で決定します。

料金一覧

月額料金:契約タイプ料+データ料金+通話料(SMS送信料含む)+オプション料金

その他料金:事務手数料(初期費用)+端末代(一括のみ・任意で購入)

まず、契約時に1回線ごとに事務手数料が3,000円(税別)が発生します。

こちらはどこの携帯会社でも同じくらいの金額がかかります。

次に、データプランについて見ていきます。

NifMoでは、以下の3つのプランによって料金が異なります。

NifMo料金プラン
  1. データSIM
  2. データSIM+SMS
  3. データSIM+SMS+音声通話

「データSIM」「音声通話SIM」など、SIMの種類について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

NifMoのプランには、SIMの種類の他に『基本プラン』と『法人シェアプラン』の2種類があります。

基本プラン
コースデータSIMデータ+SMS音声通話SIM
スタートプラン
(200kbps)
480円630円1,180円
1.1GBプラン640円790円1,340円
3GBプラン900円1,050円1,600円
7GBプラン1,600円1,750円2,300円
13GBプラン2,800円2,950円3,500円
データおかわり900円/0.5GB

※税別表示

法人シェアプラン
コースデータSIMデータ+SMS音声通話SIM
法人追加SIM
(0GB)
400円550円1,100円
5GBプラン1,800円1,950円2,500円
10GBプラン3,200円3,350円3,900円
データおかわり
(5GB追加)
1,400円

※税別表示

なお、スタートプランは200kpbsで使い放題のプラン、法人追加SIMプランは法人シェアプランのデータを使用できるSIMとなっています。※料金はすべて税込表示に直してあります。

なお速度制限となった場合の通信速度は200kpbsです。
こちらの通信速度でできることについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

通話料金については、通常の電話だと20円/30秒です。
無料の専用アプリを利用することで10円/30秒で通話をすることができます。

NifMo法人用格安SIMのオプションは?

ここからはオプションについてチェックしていきます。

NifMoのオプションは大きく分けると以下の通りです。

オプション概要
  1. 端末の保証に関するオプション
  2. セキュリティに関するオプション

では、一つ一つみていきましょう。
料金はすべて税込表示です。

①端末の保証に関するオプション

オプション料金
NifMo安心保証
forSIMフリー
500円/月

NifMoのSIMを使用した端末を保証してくれる端末保証が540円/月で利用できます。※料金はすべて税込表示に直してあります。

こちらは、端末が故障した際に50,000円を上限に保証してもらえるというものです。
なお、水漏れや落下による画面割れにも対応しています。

②セキュリティ・その他のオプション

オプション料金
常時安全セキュリティ24モバイル200円/月

セキュリティのオプションとして、ウイルス・盗難・紛失対策を施してくれる「常時安全セキュリティ24モバイル」が利用できます。※料金はすべて税込表示に直してあります。

NifMo法人用格安SIMの評判・メリット・デメリットは?

ここからはNifMoの法人用格安SIMを使うメリット・デメリットをご紹介します。

NifMo法人用格安SIMを使うメリット

NifMoの法人用格安SIMを使うメリットは3つです。

メリットまとめ
  1. 格安SIMの中では通信速度は速め
  2. 音声通話SIMの契約縛りが半年と短い
  3. 余ったデータ量は翌月に繰り越ししてくれる

NifMoは格安SIMの中では速度に定評があります。

音声通話SIMの契約縛りも半年となっており、他のSIMよりも短くなっています。
データSIMの場合は契約縛りは無しです。

なお、契約縛りの期間中に解約をした場合、解約手数料8640円です。
こちらも、他の会社は10,800円の所が多い中、やや安くなっています。

NifMo法人用格安SIMを使うデメリット

NifMoの法人用格安SIMを使うデメリットは2つです。

  1. かけ放題プランがない
  2. 1日ごとに通信容量制限がある

法人スマホとして通話をメインで使用する場合はかけ放題プランは必須です。
その場合は時間無制限の通話し放題プランをつけることが望ましいですが、NifMoにはかけ放題プランがありません。

通話をよく使うという場合、NifMoでの音声通話SIMの契約は適さないとまで言っていいでしょう。

また、プランによっては1日ごとに通信容量の制限があります。
内容は以下の通りです。

3GBプラン:650MB
5GBプラン:1,100MB
10GBプラン:2,200MB

つまり、1日でこちらの上限を超えると速度制限となります。
とは言え、通常の用途であればほとんど問題のないデータ量です。

まとめ

ここまで『NifMo』の特徴やメリット・デメリットについて解説してきましたが、まとめとしては以下の通りです。

まとめ
  1. 格安SIMの中では評判が良い
  2. 契約縛りは半年で短い
  3. 通話し放題のプランはない

データSIMとして契約するのであれば、NifMoはオススメの格安SIMとなっています。

ただし、通話をメインに使用する場合は他の会社もチェックすることをオススメします。

ちなみに土日休み.comでも格安でスマホを販売しています。

土日休み.com法人スマホの特徴
  1. データ1GB+時間無制限の通話かけ放題付きで月額1,980円
  2. 格安端末ではなく、iPhoneやAQUOSなどの有名機種の取扱可能
  3. iPhoneでも2,480円~利用可能(機種はiPhone8・XS・XRも選択可能)
  4. 50GBの大容量プランでもかけ放題付きで4,480円
  5. 大手キャリア ソフトバンクの高品質な通信とサポート

詳しくは『【業界再安値を実現!】すべてコミコミで月額1,980円から使える土日休み.comイチ推しの法人スマホ』をご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です