自作PCというと、自分自身でPCパーツを購入し組み立てることを指しますが、殆どの場合自作PCというとデスクトップPCを組み立てることになると思います。
そのデスクトップPCのデメリットとして大きくて重いというのがあり、特に拡張性を求めない場合はノートパソコンで良いのではないかという意見も多く聞きます。
そんな人たちに向けて、今回はスリムに、コンパクトに自作することによるメリット、デメリットとそれに因んだオススメのデスクトップケースを紹介していこうと思います。自作に興味があるけど普通にデスクトップは邪魔…と思う方は是非最後までこの記事を読んでいただけると嬉しいです。
PCケースには様々なサイズがあることを理解しよう
PCケースやマザーボードのパーツを選んでいる際、スペック表記のところに「ATX」「Micro-ATX」「Mini-ITX」などの表記があると思います。これはAdvanced Technology eXtendedの頭文字を取ってたもので、マザーボードには基本的にこの3種類の規格があり、この表記はそれぞれのサイズを表すものです。他にもFlex-ATX、Extended-ATX、XL-ATXなどがありますが、これらの規格のものは殆ど使われないので今回は割愛します。
PCケースには対応するマザーボードの規格が、マザーボードにはそのマザーボード自身の規格が表記されています。PCケースの対応規格に記載されていない規格のマザーボードはPCケースに付けることができません。マザーボードとPCケースを購入する際は注意が必要です。
原則的にはこの3種類の企画は大きさ順に分かれており、並べるとATX>Micro-ATX>Mini-ITXとなります。ATXが普通のデスクトップPCのサイズやそれ以上のサイズのケースが多く、Mini-ITXはコンパクトやスリムなケースに使われることが多いです。今回はコンパクト、スリムなケースを紹介していくのでMini-ITXのケースのものが主になります。
スリム、コンパクトに自作することによるメリット・デメリット
スリム、コンパクトに自作することによるメリットとしては、やはり小さいということです。ものによってはぶ厚めの本程度のものもあり、机の上にポンッと置いたり、隙間にスッと置くこともできるようになります。重さを考えても普通のデスクトップPCよりは軽いです。
デメリットはいくつかあるので説明していきたいと思います。
まず一つ大きな点としては、小さい分デスクトップPCの拡張性が悪くなります。小さく細くする分USBのスロット数が減ったり、刺せるメモリの数が減ったり、グラボが刺せなかったりするといった感じですね。
そして、マザーボードの種類も大きなPCケースと比較するとだいぶ減るので注意が必要です。小さく細くする分エアフロー(通気性)が悪くなり、性能の良い大型のクーラーなども付けられないものが多いので、PCパーツ温度管理なども大きなデスクトップPCよりは入念に行う必要があります。
これだけ聞くと、小さいデスクトップPCにはデメリットが多いように感じると思います。実際性能だけを考慮してPCを自作するのであれば、コンパクトに自作することはオススメしません。
しかし、コンパクトでスタイリッシュなPCを組んだり、コンパクトでありながら性能の良いPCを組むのは自作PCならではの醍醐味でもありますので、これからオススメのコンパクトなPCケースをいくつか紹介していこうと思います。
IN WIN 強化ガラス製サイドパネル採用 Mini-ITX タワー型PCケース A1 ブラック [A1Black-RGB] ¥16,990
左右に強化ガラスを備えたキューブタイプのケースです。下部分をLEDで光らせることができます。
スタイリッシュな見た目でMini-ITX規格のケースの中では比較的大きく、拡張性に優れたものになり、結構ギリギリにはなりますが通常サイズのグラフィックカードも入るので、やろうと思えばこのサイズでハイエンドPCを自作することも可能です。
既に600Wの電源ユニットがデフォルトで搭載されており、交換は不可能ですが電源ユニットの配置に頭を悩ませることはありません。
IN WIN PCケース 150W電源搭載 アルミシェルフロント採用 Mini-ITXケース Chopin-Silver (型番:IW-BQ696S) ¥13,824
とにかく小さく!スリムに!という方に勧めたいPCケースです。幅約9cm、高さが約25cmと非常にスリムでコンパクトなモデルになっています。
150Wの電源ユニットがデフォルトで搭載されているので、画像描画性能に比較的優れたCPUを積むことでコストパフォーマンス良くPCを自作することができる点も魅力です。拡張性は皆無でもちろんグラフィックカードは積めません、CPUクーラー等も通常のものは積むことが出来ず、コンパクトなサイズのものしか積むことができないのでサイズなどをしっかりと理解した上で手に取る必要があるケースであり、中~上級者向けのPCケースです。
Cooler Master MasterBox Q300L ミニタワー型PCケース CS7251 MCB-Q300L-KANN-S00 ¥5,281
コンパクトなケースの中でも安価なPCケースになります。こちらはMini-ITXとMicro-ATXに対応してます。
しかし安かろう悪かろうでは一切なく、その価格からは全く想像できないほど作りがしっかりしており、Micro-ATXにも対応している比較的大きなサイズであることから、拡張性も十分にあり、通常の2個ファンが付いたグラフィックカードも難なく刺すことができます。
フロントに貼られているキューブ状の模様はマグネット式のダストフィルターで、ホコリの侵入を防ぐものになっています。とてもおしゃれで魅力的で、総合的に非常にパフォーマンスが高い一品となっています。
NZXT New H-Series H200i White [ Mini-ITX ケース ] CA-H200W-WB ¥19,132
シュッとしたスタイリッシュな白と黒のデザインが魅力的なPCケースで、Mini-ITX規格のケースとはとても思えないほどの拡張性を備えたケースになります。筆者が次にPCケースを買うなら真っ先に手を出したいケースの1つです。
グラフィックカードを積めるのはもちろん、電源ユニットの専用スペースまでしっかりと確保されているので、自作PCにあまり慣れていない方にも自信を持って勧められるコンパクトケースです。拡張性が高い分、幅21cm高さ35cmと、他のMini-ITXのケースよりは大きめです。サイズに関しては筆者のデスクトップPCとほとんど同じくらいのサイズだと思ってもらって問題ないかと思います。
筆者のPCケース↓↓↓
まとめ
いかがだったでしょうか。PCケースには様々なケースがあり、コンパクトなケースもたくさんあるので、まずは外見やサイズなどでケースを決めてから、他のパーツを選択していくやり方はとてもオススメです。
性能面だけを考えると、コンパクトなPCが通常サイズのPCと比較して秀でているところは少ないですが、コンパクトなPCを作成することは、自作PCならではの一つの醍醐味だと思うので、自作PCに経験がある方は是非一度機会があれば試してみてもらえればと思います。
コメントを残す