近年ブログやSNSといった媒体を使って人を集めている会社も年々増加してきています。しかし、ネットが普及すると同時にネットに対する知識や判断能力などのネットリテラシーがないことが原因で起きる問題も増加の一途をたどっています。
- 会社のパソコンをプライベートにも使ってしまう。
- USBをいろんなパソコンで使ってしまう。
- 電車の中で何気兼ねなくパスワードを入力してしまっている。
など、人が原因よって引き起こされる損害は図りしれないものです。今回土日休み.comではサーバーに関して知っておくべき基礎知識をまとめていきます。
サーバーには主に「共用サーバー」「専用サーバー」「VPS(バーチャルプライベートサーバー)」「パブリッククラウドサーバー」の計4種類がありますが、今回はそのサーバーの中で最も利用している割合が高い共用サーバーについてご紹介していきます。
共用サーバーの前にそもそもサーバーについてあまりよくわからないという場合は下の記事を見てからこの記事を読むことをおすすめします。
共用サーバーとは?
共用サーバー(レンタルサーバー)とは、メインの大元のサーバーを複数に分割し、それを借りて運用する物理サーバーのことを指します。
有名なサービス名を例に出すと、Xserverやさくらサーバーのレンタルサーバーサービスがこの共用サーバーの仕組みを使っています。
共用サーバーの大きな特徴として、メインのサーバーを切り分けてユーザーにサーバーを貸しているためユーザー全員が大元のサーバーのOSやメモリーといった資源を共有して使うことになります。
そのため、あるユーザーが使っているブログのアクセスが急に伸びるなどのことが起き、資源がそのユーザーに集中した場合は全体の資源が不足し、結果的に全体に影響することにつながったりします。
もちろん、各レンタルサーバー同士が影響しないように各サービス会社が対策をしていますが、策が突破されれば全体に影響することになるというのが共用サーバーの主な特徴です。
共用サーバー(レンタルサーバー)のメリット・デメリットとは?
ここからは、共用サーバー(レンタルサーバー)の導入メリットやデメリットをご紹介していきます。
共用サーバー(レンタルサーバー)の特徴・メリット
共用サーバー(レンタルサーバー)のメリットは主に2つあります。
1つ目のメリットは、レンタル料金が比較的安いということです。
実際、月額数百円の価格でレンタルをしているサーバー会社もあります。比較的安くサーバーをレンタルすることができるため、会社のホームページやブログでの集客でレンタルサーバーを運用することが多い傾向にあります。
2つ目のメリットは、サーバー構築に関する知識がなくても画面操作で運用できるという点です。
これは、レンタルサーバーをサービスとして提供する会社側がユーザーにとって使いやすいようにした結果ほとんどサーバーの知識がなくてもサイトやブログを立ち上げたりすることが可能になりました。
- レンタル料金が比較的安い。(月額数百円からレンタル可能)
- サーバーに関する知識が必要ない。
共用サーバー(レンタルサーバー)の特徴・デメリット
共用サーバー(レンタルサーバー)のデメリットも主に2つあります。
1つ目のデメリットは、レンタルサーバー同士の影響を受けやすいということです。
これは共用サーバーというものが大元のサーバーを分割して、各ユーザーにレンタルしているため、レンタルサーバー同士の影響を完全に無くすというのは難しいです。複数のレンタルサーバーが同時に負荷がかかった場合などは全体の反応が悪くなったりします。
2つ目のデメリットは、大元のサーバーが落ちたときは、レンタルサーバーも落ちるという点です。
これは調理などを例に出すとわかりやすいのですが、ガスの元栓を締めたらコンロに火が灯らないのと同じことです。大元のサーバーが何かしらの原因で落ちてしまった場合は全体のサーバーも落ちてしまいます。
つまり、突然のサービスの終了という可能性も完全に無視することはできなくなるというわけです。そんため、もし法人などでレンタルサーバーを契約する場合はできる限り老舗のサービスを利用することとおすすめします。
- レンタルサーバー同士の影響を受けやすい。
- 大元のサーバーが落ちたときは、レンタルサーバーも落ちる。
おすすめの共用サーバー(レンタルサーバー)はどこ?価格や特長を比較しました
この土日休み.comも共用サーバー(レンタルサーバー)を利用させていただいておりますが、実際にどの会社のレンタルサーバーが良いのかを3社ほどご紹介していきたいと思います。
近年レンタルサーバー会社がかなり増殖していますが、やはりその中でも「レンタルサーバーと言ったらこの会社でしょ!」という老舗の会社というのは存在します。
先程デメリットのところでもお話しましたが、共用サーバー(レンタルサーバー)とは基本的には消えてしまっては困るデータ等も保存する場所だと思います。そのため可能な限りシェアが大きく信頼性のある会社を選ぶことをおすすめします。
老舗のサービスは主に3つです。
サービス名 | 公式詳細 |
Xserver | |
さくらサーバー | |
ロリポップ! |
どのサービスが良いのかわからないという場合は、この3社の中でも最も有名なxserverを利用することをおすすめします。ちなみに、土日休み.comもxserver様にお世話になっています。
まとめ
ここまで共用サーバー(レンタルサーバー)についてまとめてきましたが、共用サーバーがどのようなものかぼんやりとでも構わないのでイメージがついていただけると幸いです。
最後に軽くまとめておきましょう。
共用サーバー(レンタルサーバー)とは、メインの大元のサーバーを複数に分割し、それを借りて運用する物理サーバーのことを指します。
1つのサーバーをいくつかに分割し、ユーザー全員で利用しているため比較的安く、会社などのホームページやECサイトなどのショッピングサービスなどでも頻繁に利用されています。
ただし、デメリットとして上げられるのが各レンタルサーバー会社が突然サービスを終了したり、サーバーがダウンしてしまった場合は全体のレンタルサーバーにも影響するため、ある程度メディアが大きくなってきた場合はVPSや専用サーバーなどに切り替えることをおすすめします。
VPSや専用サーバーがよくわからないという場合は下の記事にサーバーの種類がまとめてあるので参考にしてください。
コメントを残す