パブリッククラウドサーバーとは?おすすめのレンタルサーバはどこ?特徴・メリット・デメリットをランキング形式で徹底比較!

ad_adk

日本ではあまり認知度がないと言えるのがパブリッククラウドサーバーですが、実際世界規模で見るとここ数年で大幅な成長を遂げています。

今回、土日休み.comでは、パブリッククラウドサーバー(クラウドサーバー)とは一体どのようなサービスなのかを紐解いていきます。

「サーバーってなに?」
「共用サーバー・専用サーバー・VPSの違いがよくわからない。」
「パブリッククラウドサーバーって食べられるの?」

このように、サーバーの基礎の部分がよくわからないという方は下の記事にまとめてあるのでそれを読んでから本記事を読み進めることをおすすめします。

「共用サーバー」「専用サーバー」「VPS」「パブリッククラウドサーバー」の計4種類のサーバーの違いや特徴・メリット・デメリットを徹底解説!

2018年12月14日

パブリックラウドサーバー(クラウドサーバー)とは?

パブリッククラウドサーバー(public cloud server)とは、インターネット経由でサーバーを利用することのできる仮想サーバーのことを指します。例を出すとすると、仮想上(バーチャル上)に家をたてるようなイメージです。

VPSとの大きな違いは、サーバーに必要な資源をも自分自身で好きにカスタムできる点です。バーチャル上という例を出したように、自分が必要な場所に新しい空間を作りそこでサービスやデータを管理することができるとうわけです。

そのため、パブリッククラウドサーバーの料金は一般的なレンタルサーバー(共用サーバー)のように一律で毎月払っていくのではなく、使った分だけ料金を支払うようにしたるのが特徴です。

また、パブリックサーバーを利用する場合は、サーバーに関する知識がすでに備わっている必要があるため、サーバーに関する知識を持っている方が必要になってきます。

クラウドサーバーの種類

クラウドサーバーは主に3種類に分類されます。

  1. SaaS(Software as a Service)
  2. PaaS(Platform as a Service)
  3. LaaS(Infrastruvture as a Service)
これら3種類にはそれぞれに役割を持っており、それぞれでできるサービスが変わってきます。

SaaSとは?

ソフトウェアをインターネット上で利用できるようにするサービスを提供できます。

従来の場合は、パソコンに指定のソフトをインストールしてソフトウェアを起動し、利用するスタイルがほとんどでしたが、SaaSを活用することでユーザーがシステムにログインするだけでソフトウェアを利用することができるようになります。

Google AppsやパズドラやYouTubeなどのASP(アプリケーションサービスプロバイダー)が代表的なサービスとしてあげられます。

PaaSとは?

アプリケーションの開発をするプラットフォームを提供することが可能になります。PaaSに関してはなかなか利用しているサービスが身近にないのでわかりにくかもしれないです。ちなみに、Google App Engineがその代表サービスと上げられます。

LaaSとは?

サーバーなどのインフラ部分を提供するサービスを提供することができます。

具体的なサービス名としては、Xserverやさくらサーバーなどのレンタルサーバーサービスなどがこれに該当し

パブリッククラウドサーバーのメリット・デメリットとは?

ここからはパブリッククラウドサーバーについてのメリットやデメリットをご紹介していきます。

パブリッククラウドサーバーの特徴・メリット

パブリッククラウドサーバーのメリットは主に3つあります。

 

1つ目のメリットは、そのときの状況に応じて資源を増やすことができることです。

これは、パブリッククラウドだから可能なメリットです。もし、アクセスが集中すると予めわかっていた場合は通常よりもサーバーに負荷がかかっても問題ないようにすることができます。

2つ目のメリットは、特定のサービスに特化したサーバーを扱えることです。

先述の通り、パブリッククラウドサーバーには3つの種類があり、提供するサービスにあったサーバーを運用することでセキュリティの向上にも繋がります。

3つ目のメリットは、使った分だけ料金を支払うことができるという点です。

パブリッククラウドサーバーは、運用している時間と利用するスペックによって請求額が変わってきます。

メリット
  1. そのときの状況に応じて資源を増やすことができる。
  2. 特定のサービスに特化したサーバーを扱える。
  3. 使った分だけ料金を支払うことができる。

パブリッククラウドサーバーの特徴・デメリット

パブリッククラウドサーバーのメリットは主に2つあります。

1つ目のデメリットは、常に稼働している場合は、レンタルサーバーの方が安くなりやすいということです。

もちろん実際に運用してみないとわからないので、運用してみて高ければ通常のレンタルサーバーに切り替えても良いかもしれません。

2つ目のデメリットは、サーバーをメンテンナンスできる人間が周りにいなければならないということです。

クラウドサーバーやVPSは基本的にはメンテナンスはセルフで行うため、サーバー初心者がクラウドサーバーを扱うのは難しいため、おすすめはしません。

デメリット
  1. 常に稼働している場合はレンタルサーバーの方が安くなりやすい。
  2. サーバーをメンテナンスできる人間が周りにいなければならない。

おすすめパブリッククラウドサーバーはどこ?価格や特長を比較しました

ここからは、実際どの会社のサービスが良いのかを各サービスの特徴を交えて、世界的に有名な老舗のサービス会社5社をご紹介していきます。

ご紹介する5社すべての本拠地は海外ですが、中には日本にいても聞いたことのある名高い企業ばかりがクラウドサーバーサービスを展開しています。

  1. Alibaba Cloud
  2. Google Cloud Platform(GCP)
  3. Microsoft Azure
  4. IBM Cloud
  5. Amazon Web Service(AWS)

1.Alibaba Cloud

Alibaba Cloudは、ソフトバンクが運営するクラウドサーバーサービスです。

主には、中国ビジネス支援、ビックデータの活用、産業ソリューションの改革、プラットフォームやセキュリティの提供などをメインにサービスの幅を広げています。

また、世界的規模を誇るECサイトであるAlibabaを支えているのが、このAlibaba Cloudです。

Alibaba Cloudは、毎年11月11日に年に一度の大々的なセールを行う際もこのAlibaba Cloudが支えきっているという実績も兼ね備えているため、サーバーへの信頼性は抜群に高いと言えます。

2.Google Cloud Platform(GCP)

これもまた世界的な大企業であるGoogleが提供するクラウドサーバーです。

世界各国からビックデータを集めているGoogleは様々なビッグサービスを展開していますが、それを支えているのがこのGoogle Cloudです。

3.Microsoft Azure

こちらも名高いMicrosoft社が提供するクラウドサーバーサービスです。

ToshibaやBMWなどの大企業もこのクラウドサーバーを利用しています。また、開発者からは、Microsoftのプラットフォームでシステムを運用する場合は、Microsoft Azureが最強と言われています。

4.IBM Cloud

IBM Cloudは、IBM社が運営するクラウドサーバーです。

IBMの特徴としては、銀行などの企業がビジネスを遂行するために必要とするシステムの開発という数多い実績を残しているため、機械学習やビックデータの分析などの利用におすすめです。

5.Amazon Web Service(AWS)

Amazon社が提供するパブリッククラウドサービスです。

2004年からサービスを開始しており、現在最も利用されているクラウドサーバーです。

パブリッククラウドサーバーに関しては最先端のテクノロジーを搭載しているため、パブリッククラウドサーバーを利用する場合にはまず初めてに挙げられるサービスの一つです。

まとめ

ここまで、パブリッククラウドサーバーについてまとめてきました。実際、今回ご紹介した5社ならどこを選んでもハズレはありません。

パブリッククラウドサーバーは、かなり大きな企業やサービスを利用するときに使われることが多く、なかなか馴染み深いものではないと思います。さらに、サーバーそのもののメンテナンスも基本的には自社で管理しなければなりません。もし、自分もしくは身の回りにサーバーを扱える方がいる場合は、クラウドサーバーを利用してみても良いと思います。

また、どのサービスが良いのか悩んでいる場合は、最もシェア率を確保しているAmazon Web Serviceを利用することをおすすめします。


【ビジフォンサーチサービス】会社の『規模』と『業務』に合わせたビジネスフォンを見つけます!

毎月のビジネスフォンの維持費、
知らないうちにボッタクられてはいませんか?
ビジフォンサーチサービスでは、あなたの会社の『規模』や『業務』に合わせたビジネスフォンをお探しします。

自社に合ったビジネスフォンを利用することで、

・毎月の維持費が安くなる。
・会社の業務効率がアップ
・今払っている人権費をカット

など、ビジネスフォンを自社に合ったものを利用するだけで、本来払う必要の無いコストを削減できたりします。

逆に、自社に合っていないビジネスフォンを利用しているとほぼ確実に維持費が膨らみます。

現代のビジネスフォンは、会社の規模や業務内容によっておすすめできるビジネスフォンが全く違ってくるのです。

特に、仕事をする上で必需品とも言えるビジネスフォンは毎月の維持費が1000円違うだけで結果的にあなたが支払う額は大幅に変わります。

現在、ビジネスフォンの導入を検討している人や現在使っているビジネスフォンが自社に合っているのかを調べてほしい人は是非ビジフォンサーチサービスを利用してみてください。
 

ビジフォンサーチサービスは、計1200社以上の会社様からご好評を頂いております。

✔サービスは完全無料!
✔無駄なコストを見つけて解消します!
✔オフィス製品を20年以上扱ってきているプロが直接アドバイス!
✔その会社に合ったビジネスフォンを見つけます!
✔月額3,000円から利用可能なビジネスフォンもあり!

【ビジフォンサーチサービス】会社の『規模』と『業務内容』に合わせたビジネスフォンを探します!

2019.03.27


業界NO.1安さを実現した法人格安スマホ!

業界最安値の法人スマホプランを土日休み.comでは取り扱っております。

✓業界NO.1の最安値プランを実現!
✓大手キャリアソフトバンクの高品質回線!
✓月額1980円から利用可能!
✓iPhoneの最新機種も利用可能!
✓保証やアフターケアも完備!
✓1台から導入可能!

【業界NO.1の安さを実現!】すべてコミコミで月額1,980円から使えるソフトバンク法人スマホ!

2019.02.19

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

土日休み.com運営部です。 法人電話機やPBX製品など導入費や維持費の相場が異常に高く、他社をコンサルティングする上で電話機関連の経費が負担がかなり大きい会社を目の当たりにし、それがきっかけで法人電話機やPBX製品を徹底的にリサーチし、改善してきました。 このサイトでは、商品を一つ一つリサーチ、聞き込みなどをした上で、その会社の規模・用途に合った機能や料金面の法人電話機・PBX製品を提案していきます。