27インチのパソコンモニタのサイズ感は?平均価格は?おすすめは?

ad_adk

モニタ選びには主に8つのポイントがあるということは、以前別の記事で解説しましたが、今回はそんな8つの中の1つであるサイズの24インチディスプレイについて解説していきます。

モニタ選びの8つのチェックポイントが何のことかさっぱり!という方は下の記事を参考にしてすると良いと思います。

【おすすめモニタの選び方を伝授!】PCディスプレイの8つのチェックポイントとは?

2019年1月12日



27インチパソコンモニタのサイズ感は?

27インチモニタのサイズについて解説していく前に、モニタを選ぶ上で最低限必要な基礎知識が2つあるので簡単に解説しておきます。

1つ目は、インチというモニタのサイズを表す単位についてですが、「1インチ=2.54センチメートル」です。日本人にとってインチという単位には馴染みがないかもしれませんが、日本の法律で決まっていることなので、怒るなら僕ではなく国に訴えてください。

ちなみに、モニタの◯◯インチというのはモニタの角と角の対角線の長さなので覚えておきましょう。意外と知らない人多いです。

2つ目は、モニタの規格についてです。対角線の長さだけではとんでもない形のモニタも作れてしまうので、モニタ業界では主に2種類の比率が決まっており、それぞれ「スクエア型」と「ワイド型」です。

スクエア型が横縦4:3で、ワイド型が横縦16:9の比率で作られています。

実際、27インチのモニタのサイズは、以下の通りです。

27インチのサイズ

スクエア型

  • 対角線:68.6センチ
  • 横:41.1センチ
  • 縦:54.9センチ

ワイド型(推奨)

  • 対角線:68.6センチ
  • 横:33.6センチ
  • 縦:59.8センチ

27インチモニタのサイズは、かなり王道なモニタのサイズで、ゲーミングモニタやデスクワーク用のモニタなど幅広く使われています。大きさが様々な用途で使えるため、大きすぎず小さすぎずという感じのサイズです。

27インチのパソコンモニタの平均価格は?

27インチモニタの平均的な価格帯は、¥15,000~¥40,000くらいです。

27インチのモニタにまでなると、4K対応しているものも多く、カスタム次第でいくらでも価格は大きくなります。しかし、「観賞用で大迫力のキレイな映像を見たいんだ!」という場合以外は、あまり価格の高いモニタを買う必要はないかもしれません。

こだわりなのでなんとも言えませんが、一般的な作業やゲームをする分にはフルHD対応のモニタで充分です。



2019年おすすめ27インチのパソコンモニタ

ここからは用途や目的に合ったおすすめのモニタをご紹介していきます。

デスクワーク(作業用)モニターはこれがおすすめ!

【Amazon.co.jp 限定】Dell モニター 27インチ 超広視野角&スリムベゼル/フルHD/IPS 非光沢/ブルーライト軽減/FreeSync/HDMI,D-Sub/3年保証 SE2717H

作業用のモニタとして使うには充分すぎる性能の割にかなり安く、作業用のモニタはこれ一択でいいと思います。

27インチワイド型のフルHDディスプレイで、目に優しいノングレア(非光沢)仕様。保証期間は業界平均の3年がついています。そして、なんと言ってもモニタ画面パネルの種類が高品質なIPSパネルを使用しているため、視野角が広く、真正面以外からモニタを見ても内容ははっきり把握できます。

まとめ
  • 27インチ ワイド型ディスプレイ
  • 解像度:1920×1080 フルHD
  • 応答速度:6ms
  • 重さ:6.1kg
  • ノングレア仕様(非光沢)
  • 保証:3年保証

ゲーミングモニターはこれがおすすめ!

ASUS ゲーミングモニター 27型FPS向き/1ms/TN/HDMI×2/D-sub/スピーカー内蔵/ブルーライト軽減/VESA/3年保証 VP278H

ゲーミングモニタとして利用するにはこのモニタがおすすめです。

なんと言ってもかか27インチディスプレイでゲーミングモニタという両方が揃っていて¥20,000弱というお得な価格帯で利用することができ、個人的には自分が持っているゲーミングモニタと交換したい思いで一杯です。

特徴としては、応答速度が1msと長時間のゲームにも優しいノングレア仕様が施されているだけでなく、ブルーライトカットの効果もあるモニタです。

唯一、デメリットを挙げるとすれば、モニタのパネルがTNモニタということです。ゲーミングモニタの場合は、応答速度が速いTN型パネルを使用することが多いので仕方ないと言われればそれまでです。

結論、TNパネルの特性上、視野角が狭く、複数人でのゲームプレイには向いてません。

まとめ
  • 27インチ ワイド型ディスプレイ
  • 解像度:1920×1080 フルHD
  • 応答速度:1ms
  • 重さ:4.8kg
  • ノングレア仕様(非光沢)
  • 保証:3年保証

画質を意識するならこれがおすすめ!

LG モニター ディスプレイ 27UK850-W 27インチ/4K/HDR対応/IPS非光沢/USB-Type-C、HDMI×2、DisplayPort/スピーカー搭載/FreeSync、高さ調節、ピボット対応

完全なる観賞用の4K対応のモニタです。モニタのパネルもIPSを使用していることから複数人での鑑賞にも充分適しており、特にこれと言ったデメリットはありませんが、あるとすれば価格です。

約¥70,000ほどかかってきますが、4Kのディスプレイでは変にケチらない方が良いと思います。4Kのディスプレイはこれくらの価格はします。4Kのモニタ1台で、フルHDのモニタ3台買ってもお釣りがくるくらいの価格帯だと思っていた方がいいですね。

たまに、Amazonでさえ、悪質な製品を売っている業者もいるので、変に安いモニタは買わない方が懸命です。

また、ゲームには向いていないので、その点だけ注意してください。

まとめ
  • 27インチ ワイド型ディスプレイ
  • 解像度:3840×2160 4K対応
  • 重さ:4.8kg
  • ノングレア仕様(非光沢)
  • 保証:3年保証(別途料金で5年保証を選択可能)



まとめ

ここまで、27インチディスプレイについて解説してきました。

まとめとしては、27インチというサイズは人気のサイズであることから、製品の数も豊富です。そのため、どのモニタが良いのか迷ってしまう方も少なくないと思いますが、今回の記事が参考になれば幸いです。

また、今回ちょろっと話した応答速度など、その他のモニタ選びのポイントをもっと知りたいという場合や2019年の人気モニタ事情を知りたいという方は下の関連記事を参考にしてみてください。




【ビジフォンサーチサービス】会社の『規模』と『業務』に合わせたビジネスフォンを見つけます!

毎月のビジネスフォンの維持費、
知らないうちにボッタクられてはいませんか?
ビジフォンサーチサービスでは、あなたの会社の『規模』や『業務』に合わせたビジネスフォンをお探しします。

自社に合ったビジネスフォンを利用することで、

・毎月の維持費が安くなる。
・会社の業務効率がアップ
・今払っている人権費をカット

など、ビジネスフォンを自社に合ったものを利用するだけで、本来払う必要の無いコストを削減できたりします。

逆に、自社に合っていないビジネスフォンを利用しているとほぼ確実に維持費が膨らみます。

現代のビジネスフォンは、会社の規模や業務内容によっておすすめできるビジネスフォンが全く違ってくるのです。

特に、仕事をする上で必需品とも言えるビジネスフォンは毎月の維持費が1000円違うだけで結果的にあなたが支払う額は大幅に変わります。

現在、ビジネスフォンの導入を検討している人や現在使っているビジネスフォンが自社に合っているのかを調べてほしい人は是非ビジフォンサーチサービスを利用してみてください。
 

ビジフォンサーチサービスは、計1200社以上の会社様からご好評を頂いております。

✔サービスは完全無料!
✔無駄なコストを見つけて解消します!
✔オフィス製品を20年以上扱ってきているプロが直接アドバイス!
✔その会社に合ったビジネスフォンを見つけます!
✔月額3,000円から利用可能なビジネスフォンもあり!

【ビジフォンサーチサービス】会社の『規模』と『業務内容』に合わせたビジネスフォンを探します!

2019.03.27


業界NO.1安さを実現した法人格安スマホ!

業界最安値の法人スマホプランを土日休み.comでは取り扱っております。

✓業界NO.1の最安値プランを実現!
✓大手キャリアソフトバンクの高品質回線!
✓月額1980円から利用可能!
✓iPhoneの最新機種も利用可能!
✓保証やアフターケアも完備!
✓1台から導入可能!

【業界NO.1の安さを実現!】すべてコミコミで月額1,980円から使えるソフトバンク法人スマホ!

2019.02.19

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

土日休み.com運営部です。 法人電話機やPBX製品など導入費や維持費の相場が異常に高く、他社をコンサルティングする上で電話機関連の経費が負担がかなり大きい会社を目の当たりにし、それがきっかけで法人電話機やPBX製品を徹底的にリサーチし、改善してきました。 このサイトでは、商品を一つ一つリサーチ、聞き込みなどをした上で、その会社の規模・用途に合った機能や料金面の法人電話機・PBX製品を提案していきます。